【 2012 11月】の記事一覧です
投稿日:2012年11月30日
共食い
移転する前はチャーシューが脂身ばかりで酷く食べれたものじゃなかったのですが
この前久しぶりに食べてみたら、チャーシューが旨かったです!
ご飯がすすむ君。おかわり!は別にいいです。
また食べに行きたいです
投稿日:2012年11月29日
クリスマスセール


投稿日:2012年11月29日
世界一のクリスマスツリー
11月も下旬。あと少しで12月。
もう街中はクリスマスイルミネーションでいっぱいになってきましたね。
どうも駅前店の井上です^^
先日は「世界一のクリスマスツリー」を見に行ってきました^^
はたしてそこはどこかというと・・・・。
ここです!!
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
そう世界一高いツリー東京スカイツリーです☆
さてこのスカイツリーどんな感じでクリスマスはライトアップされるのでしょう。
どきどきしながら東京スカイツリー駅へ!
すでにスカイツリー駅もクリスマス一色です☆クリスマスバージョンのソラカラちゃんがお出迎え^^
近くまで行くとイルミネーションが美しくムード満点!


↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓

この日はもみの木をイメージしたシャン色のツリーでした☆
日によって
粋→雅→シャンパンツリー→ホワイトツリー→冬粋→冬雅→キャンドルツリー
とこの時期は変わります☆
毎日見に行ってもあきませんね☆
イルミネーション評価
感動度 ★★★★★☆
個性 ★★★★★☆
芸術度 ★★★★★☆
高級感 ★★★★☆☆
投稿日:2012年11月27日
発足20年
サッカー好きじゃない方はごめんなさいm(__)m
リーグ戦は終わってしまいますが、天皇杯は競技場に足を運んでみようかな。
以前のように、初詣から国立競技場っていうのもいいかも・・・・(.)
そのためにも頑張れ!エスパルス!(^^)/~~~
投稿日:2012年11月27日
ゲーセンにこんなものを発見。
投稿日:2012年11月26日
★イラストチョコボール★
あ、ラッキー♪
投稿日:2012年11月22日
共食い

投稿日:2012年11月22日
プロジェクションマッピングinカレッタ汐留
11月も下旬。日に日に寒さを感じる季節となってきました。
風邪を引かないよう暖かくしてお過ごしくださいね^^
どうも駅前店の井上です。
先日はイルミネーション第3弾ということで
「カレッタ汐留」
へ行ってきました。
じつはここは去年言った場所なんですが
ことしは去年とは違う東京駅で行われ話題となった
「プロジェクションマッピング」
が見れるということで去年に引き続き
汐留へ!!
リュミネの森という題名でイメージはこんな感じです。(カレッタ汐留ホームページより)
雪が降っている映像からスタートです。
プレゼントボックスから・・・。
お菓子の家が飛び出してきます☆
シンデレラをイメージした映像や



プロジェクトマッピング終了後森を歩いてと・・・。
なかは雪の結晶のようでした^^

感動度 ★★★★★☆
個性 ★★★★★☆
芸術度 ★★★★★☆
高級感 ★★★★☆☆
投稿日:2012年11月21日
佐野屋 大塚開業90周年【さのや歴史講座 番外編4】
大正11年戌11月22日(1922年) 今からちょうど90年前のことになります。
本所外出町2番地佐野屋永之助店(現在の墨田区本所1丁目厩橋付近)から婿養子久吉と長女艶子が分家して、東京府北豊嶋郡西巣鴨町(現在の北大塚3丁目)に質屋を開業しました。
久吉47歳、艶子36歳、長男貞吉16歳、二男亮吉11歳、三男省三6歳、四男眞2歳の家族6名でした。
明治34年9月15日 本所外出町茶室の前庭にて久吉26歳、艶子15歳、牛島神社祭礼の時
創業者の菊池久吉は、明治9年(1877)7月25日生まれ 栃木県下都賀郡小山町岡部兵七の三男で、本所佐野屋で支配人を務めていたところ、当主菊池永之助の長女艶子と養子縁組で婚姻、しばらく一家で本所の家に住まわっていましたが、大正11年に分家して大塚の地へ佐野屋を出店しました。
妻の艶子は、明治18年(1886)生まれ、菊池永之助と後妻満壽子の間に生まれた一粒胤でした。永之助には、後嗣がなく43歳になって艶子が生まれた時には、すでに大橋家から養子(儒者大橋訥庵の四男)を迎えていました。上の写真の2代目永之助です。
養子の2代目永之助が商売と家を継ぎましたが、久吉と艶子はその家に共に住まい、義兄の商売を手伝いながら子供たちを育てることになりました。そして、長男が16歳になった頃に、ようやく別家を大塚に構え、店を出店することになったのです。
それから1年も経たない大正12年9月1日、東京を大地震が襲います。艶子の生まれ育った本所外手町あたりは、地震後の火災による被害が最も大きかった場所です。歩いて10分ほどのところにあった本所被服廠では避難してきた4万人近くもの人が炎に包まれて亡くなっています。佐野屋の家族や従業員もおそらくは、被服廠へ誘導されて避難したものと思われます。
以前のブログでも紹介しましたが、上の写真は焼け落ちた一帯の中でかろうじて姿を止めている外手町佐野屋の質蔵と思われます。
一方、江戸文化年間に宇都宮から上京して日本橋に開業し、淡雅の一代で大丸や白木屋と並ぶまでに発展した佐野屋孝兵衛家でしたが、関東大震災で大きな被害を受け、4代続いた豪商も大正15年には閉店のやむなきに至ります。
前年に大塚へ移転した久吉一家は被災を免れましたが、外手町実家の遭難を知り、久吉と長男貞吉は安否を求めて外手町へ捜索に向かいます。そこで偶然、艶子の実母満壽子を発見して救助したそうです。外手町佐野屋は震災で壊滅しましたが、満壽子はその後亡くなるまで大塚で娘家族と共に過ごしました。
大塚佐野屋は太平洋戦争の終戦直前の昭和20年8月の空襲で焼夷弾を浴びて焼失してしまいます。幸い一家は長野県へ疎開していたので難を免れ、終戦後に再興しました。
昭和33年に久吉が亡くなると、現会長が女手ひとつで店を守り、やがて今の社長へとバトンを渡したのです。
古い記録によれば、承応4年(1655年)に歴史に初めて登場した佐野屋は、幕末の動乱、関東大震災、太平洋戦争と、幾多の試練を経て現在に至っています。こうした歴史を伝承することも大切ですが、その中で培った商売のDNAを今の時代にどうやって生かして社会に貢献できるのか。そんなことにも思いを寄せて、創業90周年の記念日のブログにしてみました。
投稿日:2012年11月21日
最近の携帯

投稿日:2012年11月20日
久々お散歩♪♪
おみくじ通り楽しい休日満喫出来ましたあ★

投稿日:2012年11月16日
凸凹コンビ
投稿日:2012年11月15日
つけめん 丸長
先日、リニューアルした、目白丸長へいってきました。
丸長ビルと変わっていました。
味は変わりなく、好みの味。
平日、11時~14時しか営業で、回転率がものすごく、95%の人がつけめんを頼むので、1分くらいででてきます。
オススメです。

投稿日:2012年11月15日
星に願いを☆彡
11月も中旬。だんだんと年末に近づいてきましたね。
今日あたりから新しくイルミネーションが始まるスポットも沢山あるみたいです☆
夜景、イルミネーション好きな私にとってはとっても嬉しい季節です^^
どうもこんにちは駅前店の井上です。
先日は前回同様いち早くクリスマスイルミネーションが始まった
表参道ヒルズへ行ってきました♪
表参道はルイヴィトンを始め有名ブランドの路面店が並ぶ街です☆
表参道へは何度か行ったことはあるんですが表参道ヒルズははじめて。
まずは駅を降りると・・・。
なにやら変なマスコットが・・・。ご当地系のイベントがやっていたみたいです^^
これも興味があったのですが今回はイルミネーションが目的なので表参道ヒルズへ・・・。
駅から歩いて数分で表参道ヒルズへ到着。
「ヒルズ」という名前が付くので六本木ヒルズみたいに高層ビルと思いきや地下6階地上6階と見た目はさほど高くはありません。
今年の表参道ヒルズのイルミネーションコンセプトは、ウォルト・ディズニー生誕110 周年を記念して
ディズニーのキャラクターをモチーフにしたイルミネーションやオブジェ、フォトスポットがあります。
入り口にはミッキー&ミニーのハートオブジェが☆
そしてメインのクリスマスツリー☆
ディズニーのシンデレラをイメージして作られたそうです。
残念ながら写真はとれませんでしたが
ドレスをまとった美しいシンデラが沢山集まっていました。イベントがあったようです^^
星に願いを☆彡の曲とイルミネーションがとてもキレイ☆
真ん中のオブジェは音と光と一緒に回転します!音と光ともにすばらしく感動するものがありました^^
12/25までやっているのでもう一度クリスマス前に行ってみたいです^^
感動度 ★★★★★☆
個性 ★★★★☆☆
芸術度 ★★★★★☆
高級感 ★★★★★☆
投稿日:2012年11月13日
東京駅
先日初めて東京駅を外から見ました♪復元されて話題になりましたが、なかなか改札を出る機会がなかったので、とっても新鮮でした。
投稿日:2012年11月10日
串焼き♪
ここ数日寒いので風邪にはみなさん気をつけましょう♪
こないだ串焼き屋さんに行きました。
左から、
ハラミわさび、鶏ももおろしポン酢、アスパラベーコン
ほかにも
プチトマトの豚バラ巻きやうずら、もちベーコンなどなどなどなどなど、
忘れちゃったけど・・・
とにかくたくさん食べました。
この日はほぼビールと串焼きのみ。
串焼きって・・・
知らないうちにオーダーしすぎてお腹イッパイになってしまったり、
会計でちょっと驚く金額になってしまったりするけれど、
少しずつ色んな種類を食べられるのがいいですよね♪
まぁ、それはさておき・・・
本日ヴィトンのコレクション、レア物、オーダー品などなど、
珍しい商品をアップしたので是非是非ホームページを
チェックしてください♪
よい週末を~!!
投稿日:2012年11月09日
たまねぎ日光浴
TBSのはなまるマーケットにはまっている本部Jです。
9/20に放映された タマネギで血管から若返り!
で紹介されていたタマネギ
なんでも血管が機能低下しても、人間には自覚症状がないそうです。
この状態を放置しておくと将来的に
心筋梗塞や脳梗塞という重大な疾患につながってしまうとのこと
若い頃は弾力のある血管も、加齢とともに弾力さを失い硬くなり
さらに、飲酒・喫煙・肥満なども悪影響を及ぼしますが・・・(こわい!)
差はあるとしても、誰もが血管の機能低下をおこしている
しかーし
血管というのは1か月くらいで若返ることがわかってきたらしいです
他の臓器に比べて血管というのは、ケアをすれば非常に早く若返る!らしい
そこで タイトルのたまねぎ 登場です!
血管を若返らせる食材こそがタマネギ!
タマネギに含まれる”ケルセチン”が血管の機能改善に
大きな効果を発揮するというのです。
番組内ではたまねぎエキスを毎日摂取した方とそうでない方の
血管の健康状態などがの差で出ていました(大差でした)
ケルセチンたっぷりのタマネギを食べれば血管年齢が若返る!ってことですね
ケルセチンは茶色の外皮に多く含まれているそうです。
でも私達はそこを捨てて白い部分を食べています。
でも茶色い部分は食べたくない。。。おいしくなさそう
そこで解決方法が番組で紹介されていました!
しかも そのケルセチンを4倍に増やして食べれる方法!
それは!
<たまねぎ日光浴!>
タマネギの皮をむき、約1週間日なたに干しておくと、
なーーんと!タマネギに含まれるケルセチンの量が
通常のタマネギの約4倍に!
だそうです!
自宅でケルセチン含有量を測るものはないので
本当に4倍になってるか、確認のしようがないので、
なんともいえないのですが、我が家は実施中ーー!
↓ なんだかかわいいでしょ
これで 血液サラサラ!
なにごとも健康第一ですからね!
健康はお金では買えません!
「さのや」では 時計バッグジュエリーなど
ブランド物からノンブランドのものまで
お財布の健康(バランス)を考えてお買い得品をゲットしてください!
全品送料無料キャンペーン!スタート!
投稿日:2012年11月09日
8,472ピースの灯り☆
11月に入り各地でクリスマスイルミネーションが見受けられるようになりましたね☆
とってもロマンチックな季節がやってきました♪
どうも夜景・イルミネーション好きな駅前店 井上です^^
先日はイルミネーションスポットブログ第一弾として
昨年行っていなかった「恵比寿ガーデンプレイス」へ行ってきました。
いままで知らなかったのですが毎年ここでは
シャンデリアが展示されるみたいです。
恵比寿ガーデンプレイスのホームページより
今回展示するシャンデリアは、フランス・バカラ社のもので、高さ約5m、幅約3m、クリスタルパーツ総数8,472ピース、ライト総数250灯の世界最大級を誇ります。
250灯シャンデリアは、1994年にバカラ創設230周年を記念して制作された230灯のシャンデリアをベースに20灯分の灯りを増やしたものです。
この250灯シャンデリアの制作には、計67名もの職人が携わり、約5,380時間もの時間を要します。
バカラの光とキラメキを象徴する傑作といえます。
ではではどんなものなのか実際の目でたしかめて見ましょう☆
JR恵比寿駅から動く歩道で数分
ガーデンプレイスが見えてきました^^
時刻は5時。日も暮れてきたところなので、なかなか綺麗です
お決まりのクリスマスツリー。ちょっと小さめですがなかなか綺麗です☆
ではでは、メインのシャンデリアのところまで行って見ましょう。
行くまでの道のりもとっても綺麗です。癒されますな~(●´∀`●)
メインのシャンデリアが見えてきました!
ではもっと近づいて・・・。
うおおおおお!
さすがバカラ!!!!
8,472ピースの灯りはちがいます☆
いったい、いくらするんでしょうか?こんなのが無料公開されるのが本当にすごいです☆
今まで数々のイルミネーションを見てきましたがこのイルミネーションが一番お金がかかっていると思います。
いつかこんなシャンデリアのある家に住んでみたいとひそかに野望を燃やす井上君でした・・・。
イルミネーション評価
感動度 ★★★★☆☆
個性 ★★★★☆☆
芸術度 ★★★★★☆
高級感 ★★★★★★
投稿日:2012年11月07日
新橋ガード下
先日、新橋のガード下の飲み屋やいってきました。
満席でかなりにぎわっていました♪
立石のがいいかな・・・笑

投稿日:2012年11月06日
家族
今日がブログ当番ということを
すっかり忘れておりましたデポバント店のIです。(^^:)
我が家には、愛猫がいます。
以前ブログにも掲載したのですが、
最近はまったく元気がありません。
仕事が終わって自宅に戻ると玄関口まで迎えにきて、
身体を摺り寄せるのが日課でしたが、
最近はお気に入りのクッションの上から全く動かず。
大好物のツナ缶を見せても動かず。
外で他の猫が鳴いていても動かず。
心配して病院に連れて行くと、年齢的なものだということ・・・。
もうかなりのお婆ちゃんだと・・・。
確かにこの愛猫は突然我が家に現れ居座ってしまったことで
本当の年齢も今までわからなかったのですが・・・。
猫ではありますが家族同然!!
今週末の検診で悪いところが無いことを願うばかりです。